› 讃岐の食文化ゎ日本一ィィィィッ! › 野菜DE子育て › 偉大なる郷土野菜「葉ゴボウ」

2015年03月03日

偉大なる郷土野菜「葉ゴボウ」




野菜は生産流通調理と、様々な角度からみることができるのですが、
一般的に野菜の情報って、生産か料理かって感じで、その中間がいまいち論じられていないんですよね。

今回、四国新聞さんに「葉ゴボウ」(大阪では「若ゴボウ」)の記事を書かせていただきました。
僕のスタンスは、生産→流通→文化、全てを俯瞰的にみて、これまで見えていなかった事実を浮き彫りにすること。

これまで、野菜の本に書かれていたことが、間違いではないにしろ、不十分であったということが見えてきます。
これは多分、香川の事例だけでなく、各県で同じようなアプローチが可能だとは思います。

自県のものが如何に素晴らしいものであるかを知ることは、アイデンティティの再発見にもなると思うんですけどね。


で、香川でよく食べられている「葉ゴボウ」。
讃岐ではそんなスゴイ野菜と思われていないんですが、
高松市中央卸売市場が33t
大阪市中央卸売市場が103t
の取り扱い。
この数字の凄さって分かりますか?
人口規模が1桁違う高松市(香川県も含めて)にどれくらい厚く「葉ゴボウ」が流通しているかが分かります。
じつは、高松市中央卸売市場での取扱量は、20年前では4倍の120tもあったのです。

数値からも明らかなように、香川県民は日本一「葉ゴボウ」を食べる民族ですし、「葉ゴボウ」を食べこなすスゴイ食文化を有しています。

香川県では、「もっと評価されてしかるべき野菜だょ。」とか、思いません?

#葉ゴボウ
#若ゴボウ
#越前白茎ゴボウ



同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事画像
さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ
あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮  #あんもち雑煮
串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個)
【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ
【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚)))))))
国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし!
同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事
 さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ (2017-12-21 07:00)
 あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮 #あんもち雑煮 (2017-12-14 07:30)
 串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個) (2017-11-27 07:00)
 【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ (2017-11-22 07:00)
 【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚))))))) (2017-11-19 08:00)
 国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし! (2017-11-16 07:00)

Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 12:19│Comments(0)野菜DE子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
偉大なる郷土野菜「葉ゴボウ」
    コメント(0)