2010年07月08日

干し野菜で

干し野菜で

ひょんなことから、「干し野菜」に関する原稿の監修を依頼されました。

普段は全く見向きのしない「干し野菜」でしたが、
実は、旬とその時期の干し野菜というのは
例えば、切り干しダイコンが寒風で干すように、冬が旬の野菜は冬に干し適期がきて、
ドライトマトを照りつける太陽の下で干すように、夏が旬の野菜は夏の干すのが適していることに気づきました。


さて、その中で「野菜は干すことにより栄養価は増すのか?」という疑問が生じてきました。
食品成分表を見て見ますれば、
基本的に、干すことにより水分量が減ることで、その他の養分が100g当たりは増えるのですが、
逆に言うと、水分を基の状態に戻すと含有量は同じであるという、ことが色々な干し野菜・干し果実で見えてきました。

さて、ここで強敵が現れます。
切り干しダイコンです。これに関しては、干すことにより、一部の栄養素が確実に増加しているというデータが提示されていました。

しかし、食品成分表の基準となる「ダイコン」と「切り干しダイコン」は果たして同じダイコンを使ったのであろうか?
と言う疑問が浮上します。
原材料が異なる物を分析しても、それを比較することは出来ないのではないかと思います。

この辺りは、専門的な学術文献の判断を必要とします。
ああ、気になって寝られません。ガーン




同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事画像
さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ
あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮  #あんもち雑煮
串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個)
【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ
【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚)))))))
国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし!
同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事
 さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ (2017-12-21 07:00)
 あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮 #あんもち雑煮 (2017-12-14 07:30)
 串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個) (2017-11-27 07:00)
 【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ (2017-11-22 07:00)
 【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚))))))) (2017-11-19 08:00)
 国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし! (2017-11-16 07:00)

Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 00:16│Comments(0)野菜DE子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
干し野菜で
    コメント(0)