2010年06月18日

リトマス紙

リトマス紙

リトマス紙と言いますと、酸性とアルカリ性で、色が変わるあの赤と青の紙ですが、
自然界にもリトマス紙の役割を果たす物がたくさんあります。

その一つがこれ
赤ジソ!

赤ジソの使い道と言えば、もちろん梅干しですね。日本

梅干しを作ったことがある人は分かると思うのですが、
塩に漬けて、梅酢に使った梅に、塩で良くもんだ赤ジソを入れます。
最初、赤ジソも、赤黒い汁がドロドロ出るのですが、良く絞った赤ジソを梅酢に漬けた瞬間
これまで赤黒かった赤ジソが
パッと鮮明な赤に早変わりします。
実に不思議ですね〜

これはつまり、リトマス紙の現象ですね。
梅酢の酸度で、赤ジソの色が変化したわけですね。
酸でしたらなんでも良いわけで、米酢などでもとても綺麗に色が変わります。

逆にアルカリ性である、石鹸などにつけると、また違った色の変化をします。


赤字その他に、紫キャベツ、紫ブドウ(ピオーネ、巨峰)など紫の色素を持っている青果物なら、なんでもOKです。

ぜひ、夏休みの自由研究にどうぞニコニコ



同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事画像
さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ
あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮  #あんもち雑煮
串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個)
【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ
【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚)))))))
国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし!
同じカテゴリー(野菜DE子育て)の記事
 さぬきごはんCookデコル♥第6話『いりこめし』Takikomi Gohan #レシピ (2017-12-21 07:00)
 あん餅雑煮考察〜あん餅雑煮が美味いのは、「あん餅が美味いから」でも。。。 #餡餅雑煮 #あん餅雑煮 #あんもち雑煮 (2017-12-14 07:30)
 串柿に挑戦! 外はニコニコ(二個)、中睦まじく(6個) (2017-11-27 07:00)
 【考察】あん餅雑煮とイリコ(煮干し)と鰹節 #餡餅雑煮 #イリコ (2017-11-22 07:00)
 【考察】讃岐のうどん文化の凄まじさとは?♣︎英訳してわかるその凄さ((((;゚Д゚))))))) (2017-11-19 08:00)
 国民健康・栄養調査について♣「香川県民は週何回うどんを食べているか?」そんな特異な質問他の県に無いし! (2017-11-16 07:00)

Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 23:03│Comments(0)野菜DE子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リトマス紙
    コメント(0)