2010年03月19日
新じゃが
鹿児島産の新じゃがいもの入荷が始まっています。
「鹿児島産」
といっても実は,沖永良部島なので
九州本島よりは沖縄本島のほうが近いんですけどね。
さて,野菜は年中を通して店頭に同じ品目が絶えることなく並んでいます。
皆様は,この理由を考えたことがありますか?
それは,日本中の産地が北から南へ,または南から北へリレーをしながら,出荷を
しているからに他なりません。
ジャガイモですとこのように,南から北へ,春分を境に,南へ戻りまた北へ,とい
うように産地が移り変わっています。
3月〜 鹿児島
5月〜 長崎
8月〜3月 北海道
(高松市中央卸売市場年報より抜粋)
野菜によって,産地の移り変わり方に特徴があり,調べてみると結構面白いですよ
^^
早々,昨日は「地産地消」とか書いていますが,「地産地消」では限界もあります
ので,
今回は,食のバリエーションという観点から,青果物の流通を見てみました。
「鹿児島産」
といっても実は,沖永良部島なので
九州本島よりは沖縄本島のほうが近いんですけどね。
さて,野菜は年中を通して店頭に同じ品目が絶えることなく並んでいます。
皆様は,この理由を考えたことがありますか?
それは,日本中の産地が北から南へ,または南から北へリレーをしながら,出荷を
しているからに他なりません。
ジャガイモですとこのように,南から北へ,春分を境に,南へ戻りまた北へ,とい
うように産地が移り変わっています。
3月〜 鹿児島
5月〜 長崎
8月〜3月 北海道
(高松市中央卸売市場年報より抜粋)
野菜によって,産地の移り変わり方に特徴があり,調べてみると結構面白いですよ
^^
早々,昨日は「地産地消」とか書いていますが,「地産地消」では限界もあります
ので,
今回は,食のバリエーションという観点から,青果物の流通を見てみました。
Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 12:52│Comments(0)
│野菜DE子育て