この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2017年06月05日

【レポート】西日本放送ラジオ 〜健康倶楽部〜♣5月は淡竹(ハチク) #淡竹 #はちく



もうかれこれ何年させていただいているのでしょうか?
5年くらいかな?

西日本放送ラジオさんにて月1回
15分程度の出演枠をいただいております。

これまで毎月第二月曜日でしたが
平成29年度から毎月第4水曜日
(時間は変わらず)
に変更になって出演をしております。


さて、5月に紹介した野菜は
淡竹(はちく)
でございます。

大きなことを言うようですが、
多分、ここまで淡竹(はちく)
について語ったのは
日本でも僕が初めてかもしれません。
(他にいらっしゃたら是非ご連絡ください。語り合いましょう)


僕も、何年かラジオに出演させていただきましたが、
淡竹(はちく)
を紹介するタイミングに巡り会わなかったんですよね。

そもそも、
一年中で淡竹(はちく)
を紹介できるのは
5月20日前後
正確に言うと
季節を表す言葉『七十二候』の
竹笋生(たけのこしょうず)

のわずかな期間。

そもそも、今、筍と呼ばれている
孟宗竹は5月の連休までがピーク。
でも
季節を表す言葉『七十二候』の
竹笋生(たけのこしょうず)

は5月15日〜20日(ゴロ)。

季節を表す言葉『七十二候』の
竹笋生(たけのこしょうず)

が示す筍は
孟宗竹ではなく
淡竹(はちく)
なんですよね〜

そもそも、孟宗竹が本格導入されたのは
江戸時代以降ですので、
それ以前は
淡竹(はちく)
が筍として使われてきたのでしょうね。  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00Comments(0)野菜DE子育て