
2009年12月28日
ナガイモは美味しい〜!
先日、高松冬のまつりの一環として開催された、「帯広デー」で十勝産(帯広市は十勝地方にあります故)の販売のお手伝いに行って参りました。
この時期の帯日の野菜と言えば
ジャガイモ、ナガイモ、タマネギ・・・ととても地味なので、このままでは売れる雰囲気がありません。
「ここはいっちょ試食でもしてみるか」ということで、急遽、ナガイモを試食調理しました。
みなさん、ナガイモはすり下ろして生で食べるものと思っていませんか?
使うとしても、お好み焼きの生地くらいまででしょうか?
今回の試食は、ナガイモをスライスして、オリーブオイルで焼いて、塩で味付けをしました。
結論
ナガイモはおいし〜!です。
加熱により、ナガイモ特有の甘みがぐぐっと引き立ち、それはもう、ジャガイモなどは比にならない甘さです。
さらに、塩により甘さがさらに引き立てられて、もう最高です。
しかも、元々生でもいただけますので、表面に焼き色が付いてからっとしてきたらもう大丈夫です。
でも、ほんとに美味しいのは、全体に然りと火が通って、デンプン成分が甘みに変わった状態です。
フライパンでもオーブンでも、グリルでも簡単にできますので、ぜひお試しあれ!
もうナガイモなしでは生きていません。
この時期の帯日の野菜と言えば
ジャガイモ、ナガイモ、タマネギ・・・ととても地味なので、このままでは売れる雰囲気がありません。
「ここはいっちょ試食でもしてみるか」ということで、急遽、ナガイモを試食調理しました。
みなさん、ナガイモはすり下ろして生で食べるものと思っていませんか?
使うとしても、お好み焼きの生地くらいまででしょうか?
今回の試食は、ナガイモをスライスして、オリーブオイルで焼いて、塩で味付けをしました。
結論
ナガイモはおいし〜!です。
加熱により、ナガイモ特有の甘みがぐぐっと引き立ち、それはもう、ジャガイモなどは比にならない甘さです。
さらに、塩により甘さがさらに引き立てられて、もう最高です。
しかも、元々生でもいただけますので、表面に焼き色が付いてからっとしてきたらもう大丈夫です。
でも、ほんとに美味しいのは、全体に然りと火が通って、デンプン成分が甘みに変わった状態です。
フライパンでもオーブンでも、グリルでも簡単にできますので、ぜひお試しあれ!
もうナガイモなしでは生きていません。
