2011年11月05日

研修のお行儀

研修のお行儀

僕は、研修に参加するのも、研修講師をするのも好きなのですが、
先日受講した研修の講師が
「受講生としてのお行儀は守りましょう」
ということをおっしゃっておりました。


私自身
研修講師は、受講生に最大限の情報を伝える使命を持ち
受講生は、研修講師から最大限の情報を引き出す使命を持つ
という持論を持っています。



研修講師はそれが仕事なので、研修を成功させないといけないのですが、
受講生も、研修が成功するように最大限の努力をしないといけません。(と思います)

それは、
■講師の話をちゃんと聴く(可能ならばアクティブリスニングを)
■講義中に出て行かない
■携帯電話は切る
■人が話しているときは静かに聴く
■研修中は講師の話を否定しない
■質問は、的を得て、的確な内容であること
■自分が必要以上に目立たない
 :
 :

まさにこれらが研修生のお行儀であると、勝手に納得した訳です。
こうしないと、
研修講師だけでなく、
他の受講生の迷惑にもなります。
50人の講座で、一人が10分痛い行動をとったら
500分(全体で8時間程度)の損失を受講生に負わせたことになりますからね。


ということで、研修に参加する場合は、
講座の成功は、受講生も半分くらいは(そんなに多くないかもしれませんが)責任を持つという意識で研修に参加していま〜す。



同じカテゴリー(ほんまのその他)の記事画像
螺旋階段の美しさ ♣プラザ ウメシンのアンモナイトの様な螺旋階段
瓦町FLAG 情報発信イベント Let's + Together! ♣アニメイベントっぽいんですけど実は・・・
『俺たちのフィールド』をちょっと読み返してみた。カメコVS湧きヲタVS地蔵の葛藤がここに。
12月4日 留萌本線留萌~増毛間(16.7km)の廃止 ♣ 世は常に諸行無常であり、永々ならざるモノばかりなのですね。
伊予鉄 大手町駅前交差点 ♦ 鉄道と軌道が交差する全国無二のレアスポット
メネラウスの定理 ★ 中学3年の図形はほぼほぼこれで解ける?
同じカテゴリー(ほんまのその他)の記事
 sugertrap 改め「ハラミのジャン」#孕のジャン 最初 焼肉かと思いましたが 調べれば調べるほど 興味深い事象。 (2018-10-06 00:00)
 【レポート】インフルエンザの経過記録 (2017-02-26 07:00)
 インフルエンザのため;;ブログをお休みしております。 (2017-02-19 11:48)
 螺旋階段の美しさ ♣プラザ ウメシンのアンモナイトの様な螺旋階段 (2017-02-01 07:00)
 瓦町FLAG 情報発信イベント Let's + Together! ♣アニメイベントっぽいんですけど実は・・・ (2017-01-28 07:00)
 『俺たちのフィールド』をちょっと読み返してみた。カメコVS湧きヲタVS地蔵の葛藤がここに。 (2016-12-09 19:30)

Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 13:00│Comments(0)ほんまのその他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
研修のお行儀
    コメント(0)