2010年12月06日

投扇興

投扇興

高松市幸町にある
高松市歴史資料館で
投扇興

のイベントがありました。

投扇興

とは、的となる「蝶」めがけて扇子を投げ
祭りうちわパー
あたった後の、扇子や蝶の位置関係でみたてた得点を競うゲームです。


今回
香川県でも数少ない
おもちゃインストラクターマスターの柳生さん
のご指導の下
投扇興
の歴史についての勉強
投扇興
の体験
投扇興
の手作り
と言う講義内容でした。


一つ目の投扇興
の歴史では、
一見雅なこの投扇興

どのような経緯で成り立ったか?(江戸時代に庶民の間で生まれたそうです)
その後、なぜ廃れたか?(幕府の賭博禁止令など)
そして、現代に復活した?(地方の文献と1枚の写真から)
の説明がありました。

その後、実際に数万円もする投扇興
で遊んで

投扇興

最後は、自分のオリジナルの投扇興
を作りました。


これで、無料なんてあり得ないです。
いろいろ素晴らしい企画が多いのに、参加者が少ないのはとてももったいないです。
歴史資料館のイベントは要チェックです。



同じカテゴリー(ボードゲームDE子育て)の記事画像
【ゲームレビュー】サンファン(SUN JUAN) ♣対象年齢10歳。でも6歳でもできるゲーム。
ワイヤーママの繋がり ♣ 香川のボードゲーム界がにわかに活性化してきています。
【ゲームレビュー】ラビリンス ♣ルールは簡単!でもゲームを遊びこなすのは難しい。
深夜のドミニオン10番勝負!もうこらえて。眠い...zzZ
【ゲームレビュー】ピッグテン ♣️ 10までの足し算のお勉強ゲーム、なんですけど油断は禁物。
【ゲームレビュー】ふたつの街の物語 ♣協力しながら勝利を目指す、少ない点数を比較する。相反する要素がつまった美しいゲーム
同じカテゴリー(ボードゲームDE子育て)の記事
 【ゲームレビュー】サンファン(SUN JUAN) ♣対象年齢10歳。でも6歳でもできるゲーム。 (2017-03-15 07:00)
 ワイヤーママの繋がり ♣ 香川のボードゲーム界がにわかに活性化してきています。 (2017-02-18 07:00)
 【ゲームレビュー】ラビリンス ♣ルールは簡単!でもゲームを遊びこなすのは難しい。 (2017-02-17 18:00)
 深夜のドミニオン10番勝負!もうこらえて。眠い...zzZ (2017-02-16 18:00)
 【ゲームレビュー】ピッグテン ♣️ 10までの足し算のお勉強ゲーム、なんですけど油断は禁物。 (2017-01-19 07:00)
 【ゲームレビュー】ふたつの街の物語 ♣協力しながら勝利を目指す、少ない点数を比較する。相反する要素がつまった美しいゲーム (2017-01-12 07:00)

Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 08:30│Comments(1)ボードゲームDE子育て
この記事へのコメント
幸楓さま

先日は投扇興のワークショップに参加いただいて,ありがとうございました。
みんなが初めてする遊びでドキドキでしたが,小さい子から大人まで盛り上がりましたね~!
次回18日(土)は「ボードゲームで遊ぼう!」というワークショップを,柳生先生に負けないステキな講師の方に開いていただきます☆
このブログをご覧になった方は,是非参加してくださいね。
講師の先生が誰だか知りたい方,詳しくは高松市歴史資料館(861-4520)まで♪
Posted by 中條亜希子(高松市歴史資料館) at 2010年12月08日 14:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
投扇興
    コメント(1)