
2017年07月01日
【レポート】CoCoデコル in岡山クレイジーママキングダム ♥美しく逞しく成長した3人デコル♥
香川のゴシックアイドル
CoCoデコルの
解散発表があり
刻一刻と彼女たちがステージから消える日が近づいて参りました。
まあ、3人のメンバーがステージを降りるわけではないので、ちょっと複雑な心境ではあるのですが、
CoCoデコルと言う愛するアイドルがいなくなるのはとても悲しい事です。

で、
遠征も定期公演も残す所跡わずか。
この日も
早朝からの仕事、
夜は地域の会。
と、もうてんやわんやの一日です。
でも、
誰も!CoCoデコルのステージを見ないとは言っていない!
という事で、
仕事終わりに電車に乗り込み
物販終わりで電車に乗り込んだら
何の問題もなく全ての行事をクリアできる事が判明!
CoCoデコル
in岡山クレイジーママキングダム
岡山のライブハウス
「クレイジーママキングダム」は
CoCoデコル、特に第2期のCoCoデコルにはかなり所縁のある場所で
確か二期生デビュー後の初県外が
クレママ
3人デコルの緊張の初ステージもクレママ
そして今日の完成された3人デコル。
ほんと、感慨深いステージでした。
CoCoデコルはもちろん
姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)も、
何倍も美しく、上手くなられました。 ╰(*´︶`*)╯
ファンの欲目かもしれませんが、
姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)のステージに慣れてしまうと
もう他で満足できない 。゚(゚´ω`゚)゚。そんな事を実感してしまいました。
(これについては、また考察ブログでも書こ〜っと)
セットリストは以下の通り。
SE
hang out
kiss me kiss me
MC
ジャパンドラ
HEART
今日もココちゃん可愛かった。゚(゚´ω`゚)゚。
姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)




まおぷぅ


まりなちゃんは時間切れで回れず 。゚(゚´ω`゚)゚。
CoCoデコルの
解散発表があり
刻一刻と彼女たちがステージから消える日が近づいて参りました。
まあ、3人のメンバーがステージを降りるわけではないので、ちょっと複雑な心境ではあるのですが、
CoCoデコルと言う愛するアイドルがいなくなるのはとても悲しい事です。

で、
遠征も定期公演も残す所跡わずか。
この日も
早朝からの仕事、
夜は地域の会。
と、もうてんやわんやの一日です。
でも、
誰も!CoCoデコルのステージを見ないとは言っていない!
という事で、
仕事終わりに電車に乗り込み
物販終わりで電車に乗り込んだら
何の問題もなく全ての行事をクリアできる事が判明!
CoCoデコル
in岡山クレイジーママキングダム
岡山のライブハウス
「クレイジーママキングダム」は
CoCoデコル、特に第2期のCoCoデコルにはかなり所縁のある場所で
確か二期生デビュー後の初県外が
クレママ
3人デコルの緊張の初ステージもクレママ
そして今日の完成された3人デコル。
ほんと、感慨深いステージでした。
CoCoデコルはもちろん
姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)も、
何倍も美しく、上手くなられました。 ╰(*´︶`*)╯
ファンの欲目かもしれませんが、
姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)のステージに慣れてしまうと
もう他で満足できない 。゚(゚´ω`゚)゚。そんな事を実感してしまいました。
(これについては、また考察ブログでも書こ〜っと)
セットリストは以下の通り。
SE
hang out
kiss me kiss me
MC
ジャパンドラ
HEART
今日もココちゃん可愛かった。゚(゚´ω`゚)゚。
姫(ゆぅみんこと藤井優美さん)




まおぷぅ


まりなちゃんは時間切れで回れず 。゚(゚´ω`゚)゚。
2017年07月01日
【讃岐七十二候生活】半夏生!半夏生!また季節が一巡りしました。
季節がまた一巡りして
半夏生
がやって参りました。
讃岐の生活でどの日が一番大事かと言いますと
それは多分
半夏生
でしょう。
半夏生
は夏至から数えて、
太陽の周りを地球が10°(360°分の)移動した地点。
季節を表す言葉七十二候
【夏至】の次候となります。
この季節にはハンゲショウが色づくとされとりまして、
あ
ちなみにこの植物が
ハンゲショウ(カタシログサ)

讃岐の田んぼの周りには、
このカタシログサが色づいておりました。
一般的には
「烏柄杓」との意見もありますが
讃岐的には
カタシログサですよね。
で、
何でこの日が讃岐で一番大事かと言うと
この日までに田植えを終わらせないといけないから。

これ以降に植えても稔りは減って行くので、
半夏生
までに何としてでも田植えを終わらせにかかったのですね。
その名残りとして、
半夏に食べる
「半夏うどん」「はげだんご」
等という食文化が残っています。
まあ、
何はともあれ、
讃岐にあり手半夏生を忘れるなかれ!
ですね。
半夏生
がやって参りました。
讃岐の生活でどの日が一番大事かと言いますと
それは多分
半夏生
でしょう。
半夏生
は夏至から数えて、
太陽の周りを地球が10°(360°分の)移動した地点。
季節を表す言葉七十二候
【夏至】の次候となります。
この季節にはハンゲショウが色づくとされとりまして、
あ
ちなみにこの植物が
ハンゲショウ(カタシログサ)

讃岐の田んぼの周りには、
このカタシログサが色づいておりました。
一般的には
「烏柄杓」との意見もありますが
讃岐的には
カタシログサですよね。
で、
何でこの日が讃岐で一番大事かと言うと
この日までに田植えを終わらせないといけないから。

これ以降に植えても稔りは減って行くので、
半夏生
までに何としてでも田植えを終わらせにかかったのですね。
その名残りとして、
半夏に食べる
「半夏うどん」「はげだんご」
等という食文化が残っています。
まあ、
何はともあれ、
讃岐にあり手半夏生を忘れるなかれ!
ですね。