この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年03月11日

市場トリビア~ん R 第22話~悲愴なまでに評価されない不遇の野菜

市場トリビア~ん R
第22話~悲愴なまでに評価されない不遇の野菜



子どもたちが嫌いな野菜と言えば「ピーマン」「ナス」などがイメージされます。
でも,一般的にもっと潜在的に評価されていない野菜があります。(たぶん)
それが
「セロリ」
です。
多分,セロリほど悲惨な評価をされている野菜はいないと思っています。
「苦い」「くさい」「エグイ」・・とかもう散々な言われ様です。

買ったとしても1本2本くらい
「セロリなんてサラダくらいにしか使えない~」とまで・・・

ということで,今回は「セロリ」について解説をしたいと思います。

1 セロリの産地はどこでしょう?

実は,香川県産は冬場のセロリの産地でもあるのです。
香川県内でも,主に観音寺で生産されています。
夏場は熱いのでセロリの収穫出荷は長野県になるのですが,冬場(12-6月)は香川県産の天下です。
しかも,高松市中央卸売市場でのセロリ取り扱いは香川県産がトップなのです。
こんな隠れた素晴らしい県産の野菜を食べずにおられましょうか?
いやない(反語 くすっ)

2 セロリってどんな姿の野菜でしょう?

店頭では1本,2本という単位で売っているため,その全容を知る人は多くないのですが,
実は,株で生育しています。
巨大な,観葉植物のようないでたちです。
実は,市場では,このサイズで取引がされているのです。
お店によっては株の状態でセロリを販売されているところもあるのですが,
実は,株で購入したいら驚くほど安いのですよね。
こんなリーズナブルな野菜を食べずにおられましょうか?
いやない(反語 くすっ)

3 最後に食べ方
セロリで大事にしたいのが「香り」です。
セロリの香りは何かに似ていませんか?
そう,コンソメです。 セロリの香りはコンソメなのです。
セロリは生で食べるイメージが強いのですが,その威力を発揮するのは加熱調理。
セロリを加熱料理に使えるようになると,料理の香り・味が格段にアップします。
カレー,オムライス,ピラフ,スープ・・・おおよそ「洋食」と名のつく料理には,セロリを入れるとプロみたいな味になります。
こんな使い勝手の良いな野菜を食べずにおられましょうか?
いやない(反語 くすっ)


セロリほどすさまじく存在感を発揮できる野菜はないくらいです。
隠れた,県産野菜の名品「セロリ」を使いこなしましてくださいませ。

以上,「市場 トリビア~ん R」でした!

  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 09:00Comments(0)市場トリビア〜ん