
2013年01月05日
餡餅雑煮(あんもちぞうに)
お正月の雑煮は各県・地域ごとにいろいろな文化が形成されており
味噌も,しろ味噌,麦味噌,赤味噌などなど
もちも,丸もち,角もち などなど
食材も,鶏肉,大根,ニンジン,こんにゃく,里芋,白菜などなど
実に多様な文化を形成しており,
結婚により,異なる文化を持つ人が一緒になると,
またそこに新たな文化が発生します。
さて,香川県には,全国に無い(たぶん)唯一無二の
「餡餅雑煮」
という文化が存在します。
お雑煮に餡餅を入れるという,実に特異な文化です。
県外の方にこのことを説明すると
「そんな気持ち悪いもの食べられない〜」
と,おっしゃいます。
かく言う私も
「気持ち悪い〜」
と思っておりました。
数年前,某料亭で餡餅雑煮をいただいただき,この料理の本質を理解しました。
要は
「餡餅雑煮は雑煮ではなく,ぜんざいである」
なのですね。
レシピの成立過程は分からないのですが
讃岐三白の一つである「和三温」の産地でもある讃岐として
砂糖という貴重な食材を正月に楽しむという
人々の意識の現われなのでしょうね。
ということで,
県外の方に餡餅雑煮を説明する時は
「餡餅を白味噌でいただくぜんざい」
と説明すると良いかと思われます。

(c)写真は高松市観光振興課さんのフリー画像を使わさせていただいております。
餡餅雑煮に関する香川県のHP
味噌も,しろ味噌,麦味噌,赤味噌などなど
もちも,丸もち,角もち などなど
食材も,鶏肉,大根,ニンジン,こんにゃく,里芋,白菜などなど
実に多様な文化を形成しており,
結婚により,異なる文化を持つ人が一緒になると,
またそこに新たな文化が発生します。
さて,香川県には,全国に無い(たぶん)唯一無二の
「餡餅雑煮」
という文化が存在します。
お雑煮に餡餅を入れるという,実に特異な文化です。
県外の方にこのことを説明すると
「そんな気持ち悪いもの食べられない〜」
と,おっしゃいます。
かく言う私も
「気持ち悪い〜」
と思っておりました。
数年前,某料亭で餡餅雑煮をいただいただき,この料理の本質を理解しました。
要は
「餡餅雑煮は雑煮ではなく,ぜんざいである」
なのですね。
レシピの成立過程は分からないのですが
讃岐三白の一つである「和三温」の産地でもある讃岐として
砂糖という貴重な食材を正月に楽しむという
人々の意識の現われなのでしょうね。
ということで,
県外の方に餡餅雑煮を説明する時は
「餡餅を白味噌でいただくぜんざい」
と説明すると良いかと思われます。

(c)写真は高松市観光振興課さんのフリー画像を使わさせていただいております。
餡餅雑煮に関する香川県のHP
タグ :餡餅雑煮
2013年01月04日
きみともキャンディからの年賀状が届いた Z〜!
きみともキャンディからの年賀状が届いた Z〜!
と思ったら,
プロデュース会社(株式会社インペックスさま)からでした。
それでも家宝として大事にします。
ちなみに,今年,郵便局が
地域の有名人から年賀状が届くという企画をされており
香川県・岡山県は「きみともキャンディ」からでした。
ちなみに,こちらの企画は,抽選で10名程度だったかと思うのですが,
残念ながら,こちらのほうは落選してしまいました。