2017年01月13日
【考察】というか解説 CoCoデコル 丸亀城新春フェスタのステージの凄さを映像を見ながら解説しましょう
2017年1月8日に
丸亀城大手門広場で行われた
丸亀城新春フェスタ
そのステージの一つ
香川が誇るゴスロリアイドル
CoCoデコルの
ステージが、
雨天、和服、傘無しという条件下で、
その内容もあまりにも凄まじかったので、
映像を見ながらその凄さを解説したいと考えました。

今回、参考にさせていただいたのは
youtubeにアップされている
yaichi777さんと
kuzuryuさん
が撮影された映像です。
正面から取られているyaichi777さんの映像はステージの概要がとても良く分かります。
また、ちょうど僕がいたのは、kuzuryuさんの映像の位置なので、
解説はこちらの映像のイメージに近いかもしれません。
(ステージ上手からは、ステージ下手いるまりなちゃんは、遠くて見えないので、解説量は少ないです。悪しからず)
以下の映像を見ながら、文章と照らし合わせてお楽しみください。
〇〇:〇〇は映像の時間表時で何分何秒かを表します。
(時計はkuzuryuさんの映像に合わせております)
それでは始まり始まり〜





0:00 ライブスタート
we are cocodedoru!のかけ声とともに入場。
まおぷぅが登場したのに他のメンバーが遅くなったのは、雨でぬれた階段が登りにくかったため、
特に、ゆぅみんは階段に手こずっていたので入場が遅れています。
つまり、それくらいステージがぬれています。
まおぷぅの動きが鋭いのは草履を忘れて、靴でステージをしているから^^
1曲目 hang out
0:30
歌い出し、まおぷぅは左手にマイクと傘を一緒に持っています。
そのおかげで、動きが一人鋭く見えます。
1:00
ゆぅみんのソロパート。
舞台上手にガチ恋ヲタクの集団が登場します。2:00も同じく
1:26
ゆぅみん 1回目のターン。このときの傘の動きを覚えておいてください。
1:30
2メロ。このころから、まおぷぅの動きがかなり鋭くなり始めます。
これまでのステージとは明らかに違う動きをしており、
非常にたくさんの動きを入れています。たぶん、zoonに入っているように見受けられます。
彼女だけ、傘があまり役に立っていません。
2:30
ゆぅみん2回目のターン。
良く見ると傘の持ち方も、メンバーで特徴があります。
傘を直立させて持つ ゆぅみん
肩にかけて持つ まりなちゃん
傘の存在なんてどっちでもいい感じの まおぷぅ
3:40
ゆぅみん3回目のターン。
このころから彼女は、ターンの最後で傘の柄をひねり、
ターンが終わっても傘が回転するようにし、ターンの余韻を表現し始めます。
2曲目 衝撃のシーン目白押しのkiss me kiss me
3:55
曲の始まりで、まおぷぅが、ゆぅみんに何か耳打ちをしています。
「傘のけようか?」と声をかけたようにも思えますが、
ただ、いちゃついているだけのようにも見えます。
5:00
ゆぅみんのターン。回転の余韻が確実に傘に残っていますね。
まおぷぅの傘の角度がだんだん横になってきます。
前奏からまおぷぅは傘を外し始めます。
5:40
この頃には、まおぷぅの傘はもう役を成していません。むしろただの小道具です。
2番
5:45こ
れが読売新聞に掲載されて有名になったシーン。
ちょうどkuzuryuさんの映像の角度と、読売新聞の写真の角度が一緒ですよね。

6:40
間奏
あ!まおぷぅ遂に傘完全に外しちゃったよ。
このころは少し小雨になっていたんですよね。
しかも体があったまっているので、そこまで寒さは感じなかったのでしょう。
「雨も降ってないし。まいいか〜!」
そんな心の叫びが聞こえます。
6:42
まおぷぅが傘を外したのを見て、ゆっくりと傘を降ろして行くゆぅみん。
「それも良いかもね」と。
また、急いで降ろすのではなく、傘を弧を描かせながら下ろし、
6:45 手に柄を引っ掛けてぶら下げます。
6:48
先ず、まおぷぅが、傘をステージの後に置き。
6:49
ゆぅみんが、傘を後に放り投げ。
(放り投げているのは他ならぬゆぅみんです)
また、ほり投げ方がまた優雅です。
さあ、それに気が付いたまりなちゃん。
「え!傘無しでするの?それヤバいよ!」
そんな困惑した表情を見せます。
ステージ脇から見ると、この困惑の表情は1分くらいに感じたのが、映像で見るとわずか10秒程度。
ちょっと考えてためらったのですが、最後には諦めて、傘を後におきます。
6:52
仕方なく、まりなちゃんが後に傘をぽん!とおきます。
この間わずか12秒。
わずかな時間で、彼女たちは凄まじいやり取りをして、傘無しのステージを決行する決断をします。
まあ、若いから、ノリや勢いってこともあるのでしょうし、
何と言ってもノリと勢いのB型少女まおぷぅがこの日はイケイケだった事もあるのでしょう。
6:59
間奏のダンスパートで、ゆぅみんが傘の並びが整然としていない事に気が付きます。
そしてそれを直しにかかります。 5秒くらいの行動です。
11:20 MC
まおぷぅの第一声「やばい」
まりなちゃんも釣れられて「やばい!」と入れようとしますが、
でも、ここの第一声「やばい」ではなく「こんにちは〜」。
この事を察知したゆぅみんが、
傘を取りに行きながら「こんにちは〜」とMCをリードします、
2人も我に返り、アイドルの仮面をかぶり直します。
11:25
傘を取りに行く3人ですが、このシーンでは、
傘の中に雨はそんなに溜まっていませんね。
実は前半は意外と小雨だったのですね。

11:34 自己紹介と一礼。
ここで、傘の柄に両手を添えてあいさつするゆぅみん。
とても綺麗です。大和撫子の象徴の様。
12:20 ここまでは、自己紹介MCという儀式。
ここから、MCトークに入ります。
ここで初めて「ヤバいね!」と感情表現を入れるゆぅみん。
ゆぅみんのMCの合いの手が見物。
B型2人は結構フィーリングで話すので、
言葉足らずな部分は補完し、わかりにくい言葉は一般的な表現に置き換えたりしていますね。
会話がグダグダになり始めたらとっさに話題を変えていますしね。
13:40
このころからマイクが拾う雨音が大きくなり始めます。
バタバタ、ダバダバと音を立てています。かなりの本降りになってきています。
14:10
寒さの感想を漏らします。着物も薄いし、雨にぬれた部分が冷えてきているのでしょう。
MCで体も冷えてしまい、寒さを感じ始めたのでしょう。
ゆぅみん「今も結構きついよね」
ゆぅみん「傘思ったより邪魔だった」
まりなちゃん「降ってきたよ」
ゆぅみん「いいよ、いけるいける」
ゆぅみん「みなさんは風邪引くので傘さして応援してください」
と、もの凄い発言を畳み掛けてきます。
4曲目 ジャパンドラ
雨はダバダバ。
この曲はゆぅみんのパートが多く、彼女の魅力がガンガン発揮される曲です。
押し目線で解説しましょう。
前奏。後ろ向きの板付きで、ゆぅみんが先ず正面を向きます。
ターンの仕方ですが、ただ後ろを振り返るのではなく、
一度左側に体を振ってから、上半身から順番に右回りに正面を向きます。
これだけで、もの凄く動きが大きく複雑に見えます。
このターンだけでも、十分見応えがあります。
15:00 この曲は前奏でMIXが入るのですが、
fu〜fu〜fu〜fuwafuwa!
定着してきていますね。
15:30 ゆぅみんのソロで現れるガチ恋勢。
16:00 まおぷぅの動きが、着物ものではないのですが、
生地が薄かったり、軟らかかったり、締め込みが緩かったりするのでしょうか?
着物を着ている事を感じさせない動きです。
17:15 ダンスパート
ゆぅみんの呼吸を整える時間。
呼吸を整えながら、ステージセンター奥に移動します。
数秒間呼吸を整えて、一気に飛び出します。
彼女が本当にステージを楽しんでいると感じさせられる瞬間で、
ほんとこの振り付けは大好きです。
しかも、赤の長いそでが、蝶が舞うがごとくはためくので、
白黒ゴスロリの衣装よりも、このシーンは赤の振り袖がとてもマッチしています。
しかも、まおぷぅは靴で踊っているので分かるのですが、
ゆぅみんは草履なのです。
このスリッピーなステージで、草履をはいて、何でそこまで安定的に飛び跳ねることができるのでしょうか?
17:35
まおぷぅが寒いのジェスチャー。
雨も大量に降っているし、動きが止まったらたいがい寒いのでしょう。
いかがでしょう?
5曲目 夏空
真冬なのですが、この笑顔でこのステージをされると、
ほんと夏かと見まがいます。
前奏で、初めて彼女たちが髪の毛の水分を気にし始めます。
髪の毛から雨が滴るほど降っているのでしょう。
声の張りが無くなってきていることや、歌詞のまちがえかたをみるに、
かなり疲れきっている事が分かりますね。
21:35 ガチ恋口上。
今回は、ゆぅみんに向けた、
通称「姫恋口上」。
口上の内容を知っているゆぅみんは3度苦笑いをします。
21:41
21:44〜21:46
21:51
だんだん度が増す、この楽しい様な恥ずかしい様な複雑表情。
ステージ上でしか見られない、貴重な表情です。
ラスト heart
22:40
まおぷぅ 「寒ーい!」を2回。やっぱ、彼女だけ生地が薄いのかな?
ゆぅみん「みなさん最後までありがとうございました〜」
いやいやこちらこそ、寒い中ありがとうございましたです。
まおぷぅ「みなさん今日は雨の中来てくださってありがとうございます。
風邪ひかないように気をつけてくださ〜!」
ほんまそこまで気にかけていただいて感謝です。
26:00 ラスト
傘に雨が溜まっている衝撃のシーン。
MCの時の雨の溜まり方と全然違う事が分かるでしょう。
だば!っと、傘から雨があふれ落ちます。
軽く解説しましたが、
何度見返してもこのステージのレジェンドさを感じます。
つうか、
この衣装、あんなに雨でダバダバに濡らしておこられないのかな?
丸亀城大手門広場で行われた
丸亀城新春フェスタ
そのステージの一つ
香川が誇るゴスロリアイドル
CoCoデコルの
ステージが、
雨天、和服、傘無しという条件下で、
その内容もあまりにも凄まじかったので、
映像を見ながらその凄さを解説したいと考えました。

今回、参考にさせていただいたのは
youtubeにアップされている
yaichi777さんと
kuzuryuさん
が撮影された映像です。
正面から取られているyaichi777さんの映像はステージの概要がとても良く分かります。
また、ちょうど僕がいたのは、kuzuryuさんの映像の位置なので、
解説はこちらの映像のイメージに近いかもしれません。
(ステージ上手からは、ステージ下手いるまりなちゃんは、遠くて見えないので、解説量は少ないです。悪しからず)
以下の映像を見ながら、文章と照らし合わせてお楽しみください。
〇〇:〇〇は映像の時間表時で何分何秒かを表します。
(時計はkuzuryuさんの映像に合わせております)
それでは始まり始まり〜






we are cocodedoru!のかけ声とともに入場。
まおぷぅが登場したのに他のメンバーが遅くなったのは、雨でぬれた階段が登りにくかったため、
特に、ゆぅみんは階段に手こずっていたので入場が遅れています。
つまり、それくらいステージがぬれています。
まおぷぅの動きが鋭いのは草履を忘れて、靴でステージをしているから^^
1曲目 hang out

歌い出し、まおぷぅは左手にマイクと傘を一緒に持っています。
そのおかげで、動きが一人鋭く見えます。

ゆぅみんのソロパート。
舞台上手にガチ恋ヲタクの集団が登場します。2:00も同じく

ゆぅみん 1回目のターン。このときの傘の動きを覚えておいてください。

2メロ。このころから、まおぷぅの動きがかなり鋭くなり始めます。
これまでのステージとは明らかに違う動きをしており、
非常にたくさんの動きを入れています。たぶん、zoonに入っているように見受けられます。
彼女だけ、傘があまり役に立っていません。

ゆぅみん2回目のターン。
良く見ると傘の持ち方も、メンバーで特徴があります。




ゆぅみん3回目のターン。
このころから彼女は、ターンの最後で傘の柄をひねり、
ターンが終わっても傘が回転するようにし、ターンの余韻を表現し始めます。
2曲目 衝撃のシーン目白押しのkiss me kiss me

曲の始まりで、まおぷぅが、ゆぅみんに何か耳打ちをしています。
「傘のけようか?」と声をかけたようにも思えますが、
ただ、いちゃついているだけのようにも見えます。

ゆぅみんのターン。回転の余韻が確実に傘に残っていますね。
まおぷぅの傘の角度がだんだん横になってきます。
前奏からまおぷぅは傘を外し始めます。

この頃には、まおぷぅの傘はもう役を成していません。むしろただの小道具です。
2番

れが読売新聞に掲載されて有名になったシーン。
ちょうどkuzuryuさんの映像の角度と、読売新聞の写真の角度が一緒ですよね。


間奏
あ!まおぷぅ遂に傘完全に外しちゃったよ。
このころは少し小雨になっていたんですよね。
しかも体があったまっているので、そこまで寒さは感じなかったのでしょう。
「雨も降ってないし。まいいか〜!」
そんな心の叫びが聞こえます。

まおぷぅが傘を外したのを見て、ゆっくりと傘を降ろして行くゆぅみん。
「それも良いかもね」と。
また、急いで降ろすのではなく、傘を弧を描かせながら下ろし、


先ず、まおぷぅが、傘をステージの後に置き。

ゆぅみんが、傘を後に放り投げ。
(放り投げているのは他ならぬゆぅみんです)
また、ほり投げ方がまた優雅です。
さあ、それに気が付いたまりなちゃん。
「え!傘無しでするの?それヤバいよ!」
そんな困惑した表情を見せます。
ステージ脇から見ると、この困惑の表情は1分くらいに感じたのが、映像で見るとわずか10秒程度。
ちょっと考えてためらったのですが、最後には諦めて、傘を後におきます。

仕方なく、まりなちゃんが後に傘をぽん!とおきます。
この間わずか12秒。
わずかな時間で、彼女たちは凄まじいやり取りをして、傘無しのステージを決行する決断をします。
まあ、若いから、ノリや勢いってこともあるのでしょうし、
何と言ってもノリと勢いのB型少女まおぷぅがこの日はイケイケだった事もあるのでしょう。

間奏のダンスパートで、ゆぅみんが傘の並びが整然としていない事に気が付きます。
そしてそれを直しにかかります。 5秒くらいの行動です。
11:20 MC
まおぷぅの第一声「やばい」
まりなちゃんも釣れられて「やばい!」と入れようとしますが、
でも、ここの第一声「やばい」ではなく「こんにちは〜」。
この事を察知したゆぅみんが、
傘を取りに行きながら「こんにちは〜」とMCをリードします、
2人も我に返り、アイドルの仮面をかぶり直します。

傘を取りに行く3人ですが、このシーンでは、
傘の中に雨はそんなに溜まっていませんね。
実は前半は意外と小雨だったのですね。


ここで、傘の柄に両手を添えてあいさつするゆぅみん。
とても綺麗です。大和撫子の象徴の様。

ここから、MCトークに入ります。
ここで初めて「ヤバいね!」と感情表現を入れるゆぅみん。
ゆぅみんのMCの合いの手が見物。
B型2人は結構フィーリングで話すので、
言葉足らずな部分は補完し、わかりにくい言葉は一般的な表現に置き換えたりしていますね。
会話がグダグダになり始めたらとっさに話題を変えていますしね。

このころからマイクが拾う雨音が大きくなり始めます。
バタバタ、ダバダバと音を立てています。かなりの本降りになってきています。

寒さの感想を漏らします。着物も薄いし、雨にぬれた部分が冷えてきているのでしょう。
MCで体も冷えてしまい、寒さを感じ始めたのでしょう。
ゆぅみん「今も結構きついよね」
ゆぅみん「傘思ったより邪魔だった」
まりなちゃん「降ってきたよ」
ゆぅみん「いいよ、いけるいける」
ゆぅみん「みなさんは風邪引くので傘さして応援してください」
と、もの凄い発言を畳み掛けてきます。

雨はダバダバ。
この曲はゆぅみんのパートが多く、彼女の魅力がガンガン発揮される曲です。
押し目線で解説しましょう。
前奏。後ろ向きの板付きで、ゆぅみんが先ず正面を向きます。
ターンの仕方ですが、ただ後ろを振り返るのではなく、
一度左側に体を振ってから、上半身から順番に右回りに正面を向きます。
これだけで、もの凄く動きが大きく複雑に見えます。
このターンだけでも、十分見応えがあります。

fu〜fu〜fu〜fuwafuwa!
定着してきていますね。


生地が薄かったり、軟らかかったり、締め込みが緩かったりするのでしょうか?
着物を着ている事を感じさせない動きです。

ゆぅみんの呼吸を整える時間。
呼吸を整えながら、ステージセンター奥に移動します。
数秒間呼吸を整えて、一気に飛び出します。
彼女が本当にステージを楽しんでいると感じさせられる瞬間で、
ほんとこの振り付けは大好きです。
しかも、赤の長いそでが、蝶が舞うがごとくはためくので、
白黒ゴスロリの衣装よりも、このシーンは赤の振り袖がとてもマッチしています。
しかも、まおぷぅは靴で踊っているので分かるのですが、
ゆぅみんは草履なのです。
このスリッピーなステージで、草履をはいて、何でそこまで安定的に飛び跳ねることができるのでしょうか?

まおぷぅが寒いのジェスチャー。
雨も大量に降っているし、動きが止まったらたいがい寒いのでしょう。
いかがでしょう?

真冬なのですが、この笑顔でこのステージをされると、
ほんと夏かと見まがいます。
前奏で、初めて彼女たちが髪の毛の水分を気にし始めます。
髪の毛から雨が滴るほど降っているのでしょう。
声の張りが無くなってきていることや、歌詞のまちがえかたをみるに、
かなり疲れきっている事が分かりますね。

今回は、ゆぅみんに向けた、
通称「姫恋口上」。
口上の内容を知っているゆぅみんは3度苦笑いをします。
21:41
21:44〜21:46
21:51
だんだん度が増す、この楽しい様な恥ずかしい様な複雑表情。
ステージ上でしか見られない、貴重な表情です。


まおぷぅ 「寒ーい!」を2回。やっぱ、彼女だけ生地が薄いのかな?
ゆぅみん「みなさん最後までありがとうございました〜」
いやいやこちらこそ、寒い中ありがとうございましたです。
まおぷぅ「みなさん今日は雨の中来てくださってありがとうございます。
風邪ひかないように気をつけてくださ〜!」
ほんまそこまで気にかけていただいて感謝です。

傘に雨が溜まっている衝撃のシーン。
MCの時の雨の溜まり方と全然違う事が分かるでしょう。
だば!っと、傘から雨があふれ落ちます。
軽く解説しましたが、
何度見返してもこのステージのレジェンドさを感じます。
つうか、
この衣装、あんなに雨でダバダバに濡らしておこられないのかな?
Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 00:08│Comments(0)
│きみともキャンディ&cocoデコル