2016年02月03日
【解説】CoCoデコル&きみともキャンディのための応援衣装
昔は特攻服を着た応援団がアイドルのコンサートにいたと記憶しています。
祭で特攻服(ロングハッピ)のみ力にはまってしまい、ガンガン作るようになってしまいました。
ちょっとその作品と言うか、コンセプトを紹介します。
2013年10月 地域の秋祭りの衣装にインスピレーションを得て、始めての衣装を作りました。

1代目
コンセプトは『虹薔薇騎士団』
きみともキャンディが7色のイメージカラーを持つアイドルのコンセプトということで、
10月の市場フェスタでもオークションにかかった「7色のバラ」=きみともキャンディとして
それを守る騎士団つまり『虹薔薇騎士団』からスタートしました。
2代目

そうこうしているうちに、マオちゃんの卒業
9月の卒業に向けて、急遽作成した衣装のテーマがこちら。
あおいロングハッピに
名曲『紙ヒコーキ飛んだ』の歌詞
♬君の笑顔を忘れない
をあしらいました。
まいちゃんに「ほんまにマオちゃんが好きなんや」のコメントがありました。
色をそろえると、こちらが想定する以上のメッセージが伝わると感じ、
この台詞で、僕の中の何か目覚めたって感じです。
使用回数2回

3代目
その後、CoCoデコル専属ヲタへの道を歩み始めるのですが、
CoCoデコルのイメージカラー黒に合わせて
CoCoデコルという姫君への服従を意志を
「CoCo壹番や!」で表現。(カレー屋さんみたいですが)
4人の姫君の名前もあしらいました。
ちょうど、このころ、物販システムが変わり、
私物にもサインを入れていただけるとのことで、黒い生地は瞬く間に彼女たちのサインで埋め尽くされます。
4代目


2015年4月 「一生推すに足るアイドル」と心に決めたももちゃんの卒業発表。
ももちゃんへの感謝と推しを表現するために、彼女の好きな色「黄色」に好きな花「ヒマワリ」、
そして、名曲『夏空』から、彼女への感謝を現す歌詞
♬過ぎ行く 今日よ ありがとう
をあしらった衣装を製作。
(時間がないのでアイロンプリントでしたが)
4月29日から5月24日までの1ヶ月弱、わずか5日、6回しか使う機会が無かったですが、
彼女のサインで埋め尽くしていただくことができました。
彼女も喜んでくれたみたいで、ファン冥利に尽きます。
でも、辛くなってきたので、5月27日に陰干しして封印。

5代目
1代目CoCoデコル黒ハッピも良いのですが、
ももちゃんのサインを見る度辛くなるので、心も新たに新しいデザインを考えました。
それがこちら
テーマは「cocodekorist(ココデコリスト)」です。
キリスト教の三位一体からインスピレーションを得て、
ルカちゃん、クレアちゃん、ゆーみんによる三位一体のCoCoデコルをイメージ。
(つまりもう誰も欠けないでね。三人で全国狙ってねというメッセージ)
中心には、CoCoデコルを3人のメンバーを照らしつづける太陽を配置しました。
うん、泣けてくるね。
6代目



ついに来るところまで来ちゃった。
モノホンの特攻服に、刺繍。
実は、このデザインは、くれあちゃんの卒業の後(2015年8月)に完成していたのですが、
藍染めにするか?刺繍にするか?
文字だけにするか?イラストも入れるか?
で悩んでいて、
8月以降はそんなにイベントにも参加でき無かったこともあり、ほんととずっと悩んでいました。
で、2015年11月定期公演を経て、
やっぱり、CoCoデコルの保護者としてならねば!
と思いたち、勢いで注文し、
2016年新年早々のライブイベントに間に合わせたのです。
祭で特攻服(ロングハッピ)のみ力にはまってしまい、ガンガン作るようになってしまいました。
ちょっとその作品と言うか、コンセプトを紹介します。
2013年10月 地域の秋祭りの衣装にインスピレーションを得て、始めての衣装を作りました。

1代目
コンセプトは『虹薔薇騎士団』
きみともキャンディが7色のイメージカラーを持つアイドルのコンセプトということで、
10月の市場フェスタでもオークションにかかった「7色のバラ」=きみともキャンディとして
それを守る騎士団つまり『虹薔薇騎士団』からスタートしました。
2代目

そうこうしているうちに、マオちゃんの卒業
9月の卒業に向けて、急遽作成した衣装のテーマがこちら。
あおいロングハッピに
名曲『紙ヒコーキ飛んだ』の歌詞
♬君の笑顔を忘れない
をあしらいました。
まいちゃんに「ほんまにマオちゃんが好きなんや」のコメントがありました。
色をそろえると、こちらが想定する以上のメッセージが伝わると感じ、
この台詞で、僕の中の何か目覚めたって感じです。
使用回数2回

3代目
その後、CoCoデコル専属ヲタへの道を歩み始めるのですが、
CoCoデコルのイメージカラー黒に合わせて
CoCoデコルという姫君への服従を意志を
「CoCo壹番や!」で表現。(カレー屋さんみたいですが)
4人の姫君の名前もあしらいました。
ちょうど、このころ、物販システムが変わり、
私物にもサインを入れていただけるとのことで、黒い生地は瞬く間に彼女たちのサインで埋め尽くされます。
4代目


2015年4月 「一生推すに足るアイドル」と心に決めたももちゃんの卒業発表。
ももちゃんへの感謝と推しを表現するために、彼女の好きな色「黄色」に好きな花「ヒマワリ」、
そして、名曲『夏空』から、彼女への感謝を現す歌詞
♬過ぎ行く 今日よ ありがとう
をあしらった衣装を製作。
(時間がないのでアイロンプリントでしたが)
4月29日から5月24日までの1ヶ月弱、わずか5日、6回しか使う機会が無かったですが、
彼女のサインで埋め尽くしていただくことができました。
彼女も喜んでくれたみたいで、ファン冥利に尽きます。
でも、辛くなってきたので、5月27日に陰干しして封印。

5代目
1代目CoCoデコル黒ハッピも良いのですが、
ももちゃんのサインを見る度辛くなるので、心も新たに新しいデザインを考えました。
それがこちら
テーマは「cocodekorist(ココデコリスト)」です。
キリスト教の三位一体からインスピレーションを得て、
ルカちゃん、クレアちゃん、ゆーみんによる三位一体のCoCoデコルをイメージ。
(つまりもう誰も欠けないでね。三人で全国狙ってねというメッセージ)
中心には、CoCoデコルを3人のメンバーを照らしつづける太陽を配置しました。
うん、泣けてくるね。
6代目



ついに来るところまで来ちゃった。
モノホンの特攻服に、刺繍。
実は、このデザインは、くれあちゃんの卒業の後(2015年8月)に完成していたのですが、
藍染めにするか?刺繍にするか?
文字だけにするか?イラストも入れるか?
で悩んでいて、
8月以降はそんなにイベントにも参加でき無かったこともあり、ほんととずっと悩んでいました。
で、2015年11月定期公演を経て、
やっぱり、CoCoデコルの保護者としてならねば!
と思いたち、勢いで注文し、
2016年新年早々のライブイベントに間に合わせたのです。
Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:05│Comments(0)
│きみともキャンディ&cocoデコル