2015年03月30日
【レポート】cocoデコル レインボーロードフェスタ2015
cocoデコルのライブに長いこと行かないと、それはそれで寂しく、辛くなるのですが、
一度行ってしまうと、それはそれで中毒症状のようになり、
次々と行きたくなってしまいます。
で、高知での超ハードで楽しかったライブから2週間。
ついに待ちに待った「レインボーロードフェスタ2015」を迎えました。
あいたかったよ〜cocoちゃ〜ん!

3月も下旬になり、すっかり春めいてきたのですが、
この日だけはまさかの雨天予報。
cocoデコルのライブにはこれまで雨天がついてこなかったのですが、
この日も、活動を開始した頃にはすっかり雨も上がり、ライブスタート時にはとてもよい天気となっていたのでした。
さて、この日のイベントではライブに先駆けて
ラジオの収録がありました。
番組は、いつもお世話になっているFM高松さんの看板番組
「FM815 こどもラジオstep」
要は、高松市内の小中学生が業界最年少のパーソナリティに挑戦しようと言う番組。
cocoデコル最年長のるかちゃんがギリギリ中学生だったので、4人で出られるのは今回が最後ですね;;
番組パーソナリティのアニメ声のあさみさんに発声指導もされながらリハーサルがスタート。
そのまま番組収録に突入というところで、所用のため過剰を離脱;;
今回の収録内容は
4月1日(水)19:00〜と4月5日(日)9:00〜
の2回放送されます。しかも1時間番組。

そして夕方は、待ちに待ったcocoデコルのライブ。
客席の大半はカメラさんが陣取って、かつ客席も込み込みだったので、かなり鑑賞環境は悪かったのですが、
まあ、無銭ライブですし、そもそもライブを拝めるだけでもあり難いので、ここは致し方ないですよね。
さて、気を取り直してライブスタート
いつもながら持ち歌6曲ノンストップで披露。
しかししかし、
フィナーレのheartのイントロで、曲がストップ。
マイクも入っていなかったので、電源が落ちた等のトラブルでしょう。
その間、多分10秒くらいはあったでしょう。
ついつい、「続ける!」と叫んじゃいました。
個人的にですが、長いことステージをやっていると、このようなトラブルは絶対起こりうるのですね。
それは仕方が無いことなので、ここでどのように対処するかが重要となります。
僕の場合、子どもたちには、ステージトラブルの心構えを伝えています。
間違った曲がかかった時、客席で携帯がなった時、急に曲が落ちた時。。。
平静を装って続けることが大事なのですね。
で、今回彼女たちがとった行動。
それは、イントロからアカペラでリスタートすること。
ゆーみんの「知ってる人は一緒に歌ってね〜」のコメントのタイミングの秀逸。
ちょうど曲も、heartという、観客をあおってコールを求める曲だったのは天が味方しましたね。
客席の心あるファンは、彼女たちの心を折れさせないために、コールを入れたのでした。
声が震えながらも1フレーズくらい過ぎたあたりで電源が回復。
気持ちよくリスタートが出来たのでした。
まあ、個人的には1番くらいはアカペラで歌って歌のうまいところと、結構湧きヲタさんもそろっていたのでファンのコールを見せるチャンスでもあったのですが、まあ、それよりもことなきを得た方が優先されますよね。
このステージで彼女たちは大きく成長したのでしょう。
このような歴史的な分岐点に立ち会えて彼女たちをサポートできたのはファン冥利に尽きますね。
やあ、よかったよかった。
本当におつかれさまでした。
cocoデコル
レインボーロードフェスタ2015
セトリ
2015年3月29日
レインボーロード(ヤマダ電機前特設ステージ)
午前中 ラジオ収録
♬SE
♬kiss me kiss me
♬missin'U
♬I promise you
♬届かないsunday
♬夏空
♬heart(アカペラ)
♬heart
一度行ってしまうと、それはそれで中毒症状のようになり、
次々と行きたくなってしまいます。
で、高知での超ハードで楽しかったライブから2週間。
ついに待ちに待った「レインボーロードフェスタ2015」を迎えました。
あいたかったよ〜cocoちゃ〜ん!
3月も下旬になり、すっかり春めいてきたのですが、
この日だけはまさかの雨天予報。
cocoデコルのライブにはこれまで雨天がついてこなかったのですが、
この日も、活動を開始した頃にはすっかり雨も上がり、ライブスタート時にはとてもよい天気となっていたのでした。
さて、この日のイベントではライブに先駆けて
ラジオの収録がありました。
番組は、いつもお世話になっているFM高松さんの看板番組
「FM815 こどもラジオstep」
要は、高松市内の小中学生が業界最年少のパーソナリティに挑戦しようと言う番組。
cocoデコル最年長のるかちゃんがギリギリ中学生だったので、4人で出られるのは今回が最後ですね;;
番組パーソナリティのアニメ声のあさみさんに発声指導もされながらリハーサルがスタート。
そのまま番組収録に突入というところで、所用のため過剰を離脱;;
今回の収録内容は
4月1日(水)19:00〜と4月5日(日)9:00〜
の2回放送されます。しかも1時間番組。
そして夕方は、待ちに待ったcocoデコルのライブ。
客席の大半はカメラさんが陣取って、かつ客席も込み込みだったので、かなり鑑賞環境は悪かったのですが、
まあ、無銭ライブですし、そもそもライブを拝めるだけでもあり難いので、ここは致し方ないですよね。
さて、気を取り直してライブスタート
いつもながら持ち歌6曲ノンストップで披露。
しかししかし、
フィナーレのheartのイントロで、曲がストップ。
マイクも入っていなかったので、電源が落ちた等のトラブルでしょう。
その間、多分10秒くらいはあったでしょう。
ついつい、「続ける!」と叫んじゃいました。
個人的にですが、長いことステージをやっていると、このようなトラブルは絶対起こりうるのですね。
それは仕方が無いことなので、ここでどのように対処するかが重要となります。
僕の場合、子どもたちには、ステージトラブルの心構えを伝えています。
間違った曲がかかった時、客席で携帯がなった時、急に曲が落ちた時。。。
平静を装って続けることが大事なのですね。
2013/06/14
で、今回彼女たちがとった行動。
それは、イントロからアカペラでリスタートすること。
ゆーみんの「知ってる人は一緒に歌ってね〜」のコメントのタイミングの秀逸。
ちょうど曲も、heartという、観客をあおってコールを求める曲だったのは天が味方しましたね。
客席の心あるファンは、彼女たちの心を折れさせないために、コールを入れたのでした。
声が震えながらも1フレーズくらい過ぎたあたりで電源が回復。
気持ちよくリスタートが出来たのでした。
まあ、個人的には1番くらいはアカペラで歌って歌のうまいところと、結構湧きヲタさんもそろっていたのでファンのコールを見せるチャンスでもあったのですが、まあ、それよりもことなきを得た方が優先されますよね。
このステージで彼女たちは大きく成長したのでしょう。
このような歴史的な分岐点に立ち会えて彼女たちをサポートできたのはファン冥利に尽きますね。
やあ、よかったよかった。
本当におつかれさまでした。
cocoデコル
レインボーロードフェスタ2015
セトリ
2015年3月29日
レインボーロード(ヤマダ電機前特設ステージ)
午前中 ラジオ収録
♬SE
♬kiss me kiss me
♬missin'U
♬I promise you
♬届かないsunday
♬夏空
♬heart(アカペラ)
♬heart
Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 00:37│Comments(0)
│きみともキャンディ&cocoデコル