2010年02月06日
フェリーDE ミュージアム

昼間のフェリー移動は非常に暇なもので,どこでもすぐに寝れる人は良いのです
が,僕のように枕が替わったら寝られないものにとっては結構つらいものがありま
す。一番良く使う航路が高松〜神戸のジャンボフェリーなのですが,昔はこの4時間
が結構苦痛でした。
ゲーセンにこっていたころには,ゲームコーナーに行ってゲームなどをしていたの
ですが,意外と設定がハードで,いくらお金があっても足りないような状態になります。漫画を買ってもすぐ読み終えてしまいますし,パソコンは上手に電源のある場所を確保しないといけませんし・・・
最近は,子どもと移動することが多くなったので,船内でボードゲームを楽しむこととしております。周りに,時間をもてあましている子どもが居る場合もあるので,結構ありがたがられたりします。
ボードゲームもやりこんでしまうと,子どものうちからかなりマニアックなゲームも挑戦したくなりますので,フェリーのように時間がたっぷりとある場合は,マニアックなゲームを遊ぶ機会が増えます。
(単純なゲームは遊ばなくなるのではなく,遊ぶゲームに幅が出るというのが正しい表現かもしれません)
今回は,「マスターズギャラリー」を遊びました。
要は,有名絵画(美術品)を集めて展示してそのポイントを競うゲームです。
取り上げられている絵画が,ルノアールだったりフェルメールだったりするので,幼稚園で有名画家の名前をいえるなんて,っとはたから見たら一種独特な雰囲気となります。
Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 14:53│Comments(0)
│ボードゲームDE子育て