この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年12月17日

Vs琉球ゴールデンキングス







今日

高松ファイブアローズ
vs琉球ゴールデンキングス

の試合が高松市総合体育館で開催されております

今日の目玉は
フードコート
すごいバリエーションです。

食い倒れましょう
  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 17:51Comments(0)ブースターDE子育て

2011年12月17日

食の大博覧会







讃岐食の大博覧会に来ています
すごい人です。

こちらははまちの照り焼き丼です。
  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 13:39Comments(0)野菜DE子育て

2011年12月17日

お馬鹿企画〜ニカ印の芋鍋

最近いろいろ変なアイデアが出てきます。


基本アイデア先攻なので、ビジネスレベルにはならず、どうでも良いものなのですが
ネタとしてはいけていると自画自賛したりしなかったり。

ということで、忘れないうちに、アイデアを書き留めておきましょう。


バスケットボールニカ印の芋鍋

高松ファイブアローズに本年度新加入した選手に
「ニカ・ウイリアムス」というとても身長の高い方がいます。

このかたの出身は、
「セントビンセントおよびグレナディーン諸島」
です。
ご実家は「タロイモ」農家だそうです。

「タロイモ」とは日本人は聞き慣れない食用植物ですが
ざっくり言うと
「里芋」のことです。
香川県も里芋の消費量は実に多く、ニカ選手と高松ファイブアローズは
バスケだけでなく、里芋でもつながっていたのです。


つまり
バスケ会場で「里芋」に関するイベントをすれば結構「ウケる?」のではと
短絡的に考えてしまいました。

一番良い結果を想定すると
■里芋のイベントがウケる
■香川県産の里芋が売れる(副次的効果)
■里芋イベントの販促物が売れる
■ニカ選手が感動する。ついでに里芋パワーで150%の活躍をする
と効果絶大です。


で、何をするか?
ケーキ「ニカ印」の里芋スイーツの販売
ケーキ「ニカ印」の里芋の販売
ケーキ里芋鍋の販売(1杯400円)
 :
里芋なので、とりあえず、食べないと面白くないですよね。

(c)この企画の著作は私に帰属しますのでヨロツク。まあ、誰もしないでしょうが念のため。  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 13:00Comments(0)ブースターDE子育て

2011年12月17日

産地を気にする〜その2

先日
香川大学農学部において
香川の若手農家のグループ
「香川げんきネットSEED」さん主催のイベント

「SEED OF TOMORROW」
が開催されました。

こちらのイベントは
生産者・流通業者・生活者・行政など
異なる立場の方が
農業をとりまく課題について
前向きに検討するグループ討議が中心となっています。


さてさて、その中でも話題その2です。

■果実の産地は気にする。地元になるとその産地は細分化する。

一般的に果物の産地はよく気にされます。
宮崎産マンゴー
愛媛産ミカン
岡山産マスカット
 :

果物を買うときは
まずブランド名を優先する傾向があるようです。

さて、
香川県のような生産地市場ではどのような現象が起こっているか?
これは、特に地元民(もしくは地元に長期間在住した人)に現れる現象なのですが
ミカン、はっさく、桃など
地元のものが出荷されているときは
とてもローカルな産地を気にする傾向があります。

つまり

ミカンなら「鬼無」「王越」「曽保」
桃なら「飯山」
ブドウなら「高瀬」
 :

人それぞれ、好きな地元の産地があり
そのブランド名で購入する傾向があるようです。
いやあ、改めて気がつくと、とても面白い行動科学ですよね。

これだけで、教育学の論文が一つ書けそうなテーマです。

ヨロツク( ̄^ ̄)ゞ
  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 09:00Comments(0)野菜DE子育て