この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2017年07月27日

【勝手に楽曲紹介】届かないSUNDAY

(原稿の内容がふるかったので、少し修正して再更新)

久しぶりに楽曲でも紹介します。

香川の至宝の原石
cocoデコルちゃんの持ち歌6曲目
第3期の超ゴスロリ衣装に合わせて導入された新曲
届かないsunday

です。


(youtubeの映像より)


作詞 ??
作曲 ??

実は、最初この曲の良さがさっぱり分からなかったのです。
最初な「なにこれ?」とか思っていました。
僕が思っていたcocoデコルのイメージとは全く違いますし。
でも、よく考えると僕は昔のcocoデコルのイメージを追い求めていただけで、
彼女たちはどんどん成長して、こんな大人っぽい歌もこなせるようになったのですね。
こんなシックな曲もあるから、後の「夏空」や「heart」も活きてくるのですね。
2年間で本当に大きく成長しました。

歌やダンスにソロのパートがあり、コールも入れやすい曲なんですよね。
そう考えて行くと結構面白い曲です。


そして、
2017年7月30日CoCoデコル解散。
改めて聞くともう心に染み渡るような曲です。

「届かないsunday」
何に届かないのでしょうか?
もしかしたら過ぎ去ったsunday、つまり定期公演に届かないのでは無いでしょうか?

定期公演が終わったファンが、cocoデコルを思い出すようなシチュエーションでしょうか?

さてさて、歌詞をひもときましょう。
(歌詞が公開になっていないので不明な部分があるのと、著作の関係で一部歌詞を変えて書いています)
♫物販でちゃんと想いが伝えられなかったり
♫推しメンしか見えなかったり
♬仕草も声も愛しかったり
♫仕事で定期公演に行けなかったら不安になるし
♫ツイッターの情報だけでは満足できず落ち込んでしまったり
♬一晩中ネットサーフィンしたり

♬ブログのコメントで強がってみたり
♫ブログの更新を待つだけなんてどうしようもなく
♬ファンとアイドルの間柄、想いは交わること無いし
♬物販では、見つめるだけで会話できず
♬せめて夢でくらい逢いたいですよね

♬推しメンの一番になりたく
♬2分の物販の時間は実に短く

♬ほんと夢でくらい逢いたいですよね

曲解し過ぎ?

これもまた、cocoデコルの歌声に乗せて、ファンの心境を歌っています。

もう過ぎ去って届かない定期公演
もう過ぎ去って届かない解散公演
もう過ぎ去って届かないCoCoデコル

ありがとうcocoデコル

本当にその仕草も声も愛しいです。  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 10:00Comments(0)きみともキャンディ&cocoデコル

2017年07月05日

【地形で巡る 旧・高松】鹿の井出水 ♣大地をわって出る泉

その昔から
「高松砂漠」と言われ水不足と戦ってきた高松ですが、
全体的に水がない!
というわけではなく
ため池もあれば川もあります。

そして、讃岐では忘れてはならないのが
出水(ですい)
の存在。

(結構独自解釈が入っているので、突っ込みはノーセンキューです)



この高松平野のあちこちにも
忽然と水が沸き上げるスポット
出水(ですい)
が多数存在します。

そもそも、
高松市の地形というものは奈良時代から人のてによって強烈に管理されており、
江戸時代においても、
大土木技師「西嶋八兵衛」の指揮のもと
香東川の付け替え(正確には東側視線をせき止めた)による
高松平野の治水工事が行われています。

この結果、高松中心部を流れる大きな川は無くなって、
高松平野中心部の水の流れは見えなくなっていますが、
地下部においては、過去と変わらず水が流れています。
高松平野や中心部の地下水の流れは
南西から北東にかけてであり、
その地下水が、大地の裂け目等により地上に現れているのが
出水(ですい)
となります。(かなり個人的な解釈を入れています)

その
出水(ですい)
で有名なのが
太田(多肥かな?)にある
鹿の井出水
です。


この界隈は、
土地改良区の方と地域の方々の尽力により
とてもきれいに管理されており
見た目はとても新しいですが、
当時の生活の様も一部残されております。


当時の、出水に下りる階段。


出水の上流をたどると
行き止まりになっており、
川ではなく、泉である事が明確に分かります。


石碑にもいわれがしっかりと書かれております。

で、
出水ではなく
その南北の地形を見てみると
現在は宅地になっておりよく分かりませんが、
水路を見ると当時の地形を想像することができます。

この
出水の南北では
50cm〜1mくらいの標高差が見て取れます。
ちょっと俯瞰的に見ると、
この出水は、大地にできた大きな亀裂である事がわかり、
その裂け目から地下水が吹き出てきているのでしょうね。

  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00Comments(0)地形で巡る 旧・高松

2017年07月04日

【レポート】西日本放送ラジオ 〜健康倶楽部〜♣6月はニンニク #ニンニク


西日本放送ラジオのお昼の人気番組
「気ままにラジオ」
毎月1回コーナー枠をいただいて出演させていただいております。

平成29年度からは
曜日が
第4水曜日に変わっての出演です。

実は、讃岐の旬は
「旬」が表す言葉のとおり
10日で変化します。

これまでは
第2月曜日の出演でしたが、
これが
第4水曜日となると
同じ月でも
紹介する青果物
紹介するエピソードというものは
がらっと変わります。

今回の出演は
6月28日
季節で言うと
夏至から半夏生にかけて
讃岐では田植をしないと非国民のような季節です。

で、この季節に紹介できる野菜なんてそもそもあるわけないのですが、
どんな変化球もクリーンヒットする野菜ソムリエとしては、
これくらいではへこたれません。

という事で、
今回はニンニクの紹介。
しかも、香川でのニンニクの位置づけや、
またその民俗学的背景なんかを説明させていただきました。

まあ、生放送なので、
もう聞けませんが。
御希望の方はレクチャーしますので是非。  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00Comments(0)野菜DE子育て

2017年07月03日

【串田式正条田植器】野菜ソムリエ 手植えの田植に挑戦する! #串田式正条田植器

僕も
自分で言うのもなんですが、結構有名な野菜ソムリエでして
口ではえらそうな事をべらべらしゃべるのですが、
やっぱり口ばっかりではいけない!
と思いたち
実際に体を動かしてみる事にしました。


今回挑戦したのは
串田式正条田植器の威力を世に知らしめる
です。

ちなみに
串田式正条田植器

香川県では「田植定規」としてとても一般的な民具であります。


香川県で手植えの田植と言えば
100人に聞くと120人くらい
「田植定規」
と答える。
これが
串田式正条田植器
です。

まあ、他にも田植定規はたくさんあるのですが、
串田式正条田植器
の性能があまりにも良すぎるために、
讃岐の田植定規は
串田式正条田植器
をさすよう認識されています。

ちなみに
串田式正条田植器
は香川県独自のもので
(まあ、徳島県には一部普及しているとは思いますが)
その性能の客観的な高さは、意外と
県内外で知られておりません。

この串田式正条田植器では
1日で一反(1000平方メートル)を植えられると伝えられており
実際、古老は実例を示してそのように説明をされます。
しかし、1日で一反(1000平方メートル)は
手植えで行う田植のかなりの限界値で、
他の田植方法(すじ引きや、縄張り式)では
ここまでの効率はでていないように聞きます。

では、本当に
1日1000平米は可能なのか?
それに野菜ソムリエが挑戦しました。

今回試験する田んぼは大阪府のとある水田で
面積は500平米弱。

ここを、
多分、この地「大阪では史上初!」ではないかもしれませんが
横を通る人に
「この時代に手植え?この日とアホちゃうん!」と白い目で見られながら、黙々と手植えをしました。



こうなって

こうなって

こうなって

こうなって

こう!

という事で。

6時間かけて500平米弱を植えきりました。

結論!
たとえ、高性能な串田式正条田植器
を持ってしても、
現代人のなまった体では、手植えは超過酷な労働。
三往復半をしたのですが、
最初の片道は30分ですいすい行ったのですが、
もうそれ以上は体が痛くなって、
もう作業になりませんでした。
最初は腰が痛くなり、
ふとものが痛くなり、
腰を左右に回すのが痛くなり、
最後にはかがむのが痛くなりもう動けなくなりました。

しかし、この現代人のなまくらな体
かつ
体育「1」の僕の体
でも
6時間で500平米弱で行けたので1日1000平米は可能でしょう。
しかも、
今回の実例からは7往復ぐらいが1000平米ですので
最初のペースで行くと
30分×7往復で7時間強。
十分なんでしょうね。


じつは、意外にも
串田式正条田植器
の性能も体験できることとなり
串田式正条田植器
は耐用年数が20〜30年と言われていますが、
今回使用したのは、多分50年くらいは経ったもの。
現代人のへぼい力の掛け方では、
普段の農業体験では壊れる事のないパーツが次々と壊れて行きました。

取り合えず
串田式正条田植器
は凄まじい性能を持った民具である。
それだけは
僕の中で実証できました。  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00Comments(0)野菜DE子育て

2017年07月02日

【レポート】大栄西瓜まつり2017 ♣年に一度のスイカの祭典 #大栄スイカ #スイカの名産地

夏と言えばスイカ
スイカと言えば
大栄スイカ
6月中旬に淡雪のような肉質のスイカ
を出荷するスイカの名産地です。



こちら
大栄スイカ
さんは
年に一度
大栄西瓜まつり
なるイベントを
毎年7月の第1土曜日に開催されております。
かなり凄いイベントのようなのですが、
意外と情報がでていないのですが、
今回、縁あって
大栄西瓜まつり
に赴く機会を得ましたのでレポートします。

【レポート】大栄西瓜まつり2017 

会場となるのは
鳥取県東伯郡北栄町にある
JAさんの西瓜の選果場。

目玉は
ひたすら続く
西瓜の無料試食

たべてもたべても西瓜が尽きることがありません。

イベントも満載

西瓜の重量当てクイズ


西瓜の敷物重ね競争


優勝者にはもちろん西瓜1玉プレゼントですが
優勝できなくても西瓜ティッシュがいただけます。


他にも、「種飛ばしゲーム」「早食いゲーム」など
ひたすら西瓜にまつわるゲームが続きます。


で、一番人気は何かと言うと
西瓜の即売。
地方発送もしてくれます。
西瓜1玉2000円は下りませんが、
長蛇の列が続き、
途切れることがありません。
どんだけ西瓜買うんですか?


折しも、
鳥取のアイドル
ミライノートさんのライブもあり
西瓜の衣装で「西瓜の名産地」を踊られておりました。

確かに手作り感満載ですが、
西瓜生産者による
西瓜ファンのためのイベント。

そして何より、主催者挨拶でもありましたが
「震災復興の道半ばですが、生産者、行政、JA、流通業者、そしてファン(生活者)で大栄西瓜をもり立ててください!」
西瓜愛にあふれた素晴らしいイベントでした。

主催者の皆様ありがとうございました。
また来年も頑張ってください!

※で、残念なのが、でんぱ状態が強烈に悪い事。
リアルタイムで来場者がガンガン情報発信するために、
でんぱ環境が良くなればな〜と感じた次第です。  


Posted by ゆうみんのいい奈良漬け at 07:00Comments(0)野菜DE子育て